本文へ移動

《Y》建設おもしろ百科

YEN【円】

日本の通貨単位。現在は世界最強の通貨の一つと言われる。そもそも円は明治政府が明治4年に新貨条例で採用した単位であるが、どうして「両」から「円」になったのか?別に1両、2両でも良かったのではないだろうか。その答えはこうである。明治政府は江戸金貨1両=4分の4進法で国際的水準ではないと判断、新しい貨幣制度を採用することを決定した。そこで、単位の名称を何にするか討議されたが中国にならい「元」を使おうとか、「両」のままでいいなど意見ば様々……。結局、当時のアジアとアメリカの取り引きで使われていたドル硬貨を中国で「銀円」と呼んでいたことから、世界でまだ未使用だった「円」が採用されたらしい。「1円を笑うものは1円に泣く」と言われるが、1円の重みを忘れないようにしないと、経済大国はすぐに崩壊することになる。
3
9
9
8
0
2
TOPへ戻る