《B》建設おもしろ百科
BALI【バリ島】
地球最後の楽園。インドネシアのジャワ島の東に位置する面積5621? の島、人口約212万人。5月からu 月が南東の季節風が吹く乾季、12月から4月までが北西の季節風が吹く雨季で、この強い季節風による荒波により、 バリ島は孤立した独自の文化を築くことになったと言われる。イスラム化したインドネシア共和国に唯一残ったピ ンズi教地域でもある。と、ココまではバリ島の予備知識。さiて、日本から直行便で7時間かかるバリ島が、なぜ、日本人に人気な のか?近代化していく東南アジアの中で、最も伝統文化を重んじる心と素朴さが息づき、自然や芸能がそのまま 残っている島だからだろう。日本人観光客が増えたのは1970年代に入ってからで、バリ島の魅力を日本に伝え たのは、白人のヒッピーやサーファiと言われる。。エキゾチックな雰囲気が漂うバリ鼻にはケチャやバロン・ダンス等の独特。。 の踊りや民族楽器ガムランの演奏など見どころはたくさんあるのだが、本誌森特派員はクタビーチの荒波を見て泳 ぐのをあきらめ、(現地の人は海では絶対に泳がない)二つの地域に車を走らせた。一つは絵画の村〈ウプド〉である。 〈ウブド〉は住民に画家が多くいてアトリエやギャラリーが集まっているところだが、日本の美術館と違って神秘的 、で開放感にあふれている。バリの建物は、なんと、石や竹、木を自在にあやつっていることか。彫刻も素晴らしい。 バリ島には芸術家はいないというが、どうやら、島民すべてがアーティストに思えてきた。特派員もう一つのおスズメは、島の 南端に突き出した半島にあるくウルワトゥ〉。バリには全部で大小5千のヒンズー寺院があるが、断崖や海上に建て られた寺院も多い。インド洋の波がモロに来るサーフィンのメッカとして知られる海の眺めはダイナミック!そ うそう、儀礼を重んじるバリでヒンズー寺院を訪れる際は、サロン(腰巻)とスレイダン(帯)をつける。また、清浄 と不浄がハッキリしていて、右が清浄、左が不浄。ゆえに、食事は右手、トイ レは左手となる。となると、ゴルフは どっちの手? 最後に森特派員いわく「パラダイス。バリ!ゴルフをするならバリ島へ!」どうやら、ゴルフの合間に取材をした バリ島特派員であった。
■TRY特派員森浩二■
イベントの舞台監督として活躍、アジアマンスやエアロビック世界選手権大会などを手がける。福岡県出身、39歳。
■TRY特派員森浩二■
イベントの舞台監督として活躍、アジアマンスやエアロビック世界選手権大会などを手がける。福岡県出身、39歳。
BAYSIDE【ベイサイド】
ベイサイドは要するに湾岸のことだが、海に囲まれた島国日本にとってベ イサイドの開発は都市計画の重要なポ イント。熊本でも熊本港をはじめ、各地で様々な開発が進んでいる。単に海の交通拠点としてだけでなく、リゾー トやレジャー施設を伴った開発が核となっている。つまり、「海の家」が「マリンハウス」となるフケで、ベイサイ ドの開発は若者たちが心待ちにしている都市づくりの一つ。